30秒クッキング~一瞬でPythonを始める裏技~

こんにちは、みでっとです!

今回は本家の3分クッキングより圧倒的に短い30秒で、Pythonを始める裏技をご紹介したいと思います。

本記事は、以下のような人におススメの記事となっています。

  • 記事読んでみたはいいけど、実際にコード打って確認するのが面倒くさい…。
  • パパっとコーディングに移って時間を節約したい!
  • とにかく便利そうな知識は学習しておきたい!

それでは早速解説していきます!

簡単な3ステップ

①Google Colaboratoryのインストール

既にインストールをされている方は、②からどうぞ。

まだGoogle Claboratoryをインストールされていない方は、以下の記事で詳しく解説していますので、まずインストールをお願いします(^▽^)/

Google ColaboratoryでPythonを始めよう!

簡単に説明をしておくとGoogle ColaboratoryとはGoogle社が提供しているサービスで、GPUを無料で使える、ブラウザ上で起動するのでパソコンのスペックに左右されずに実行が出来る、初期設定不要などメリットが盛りだくさんで使わなきゃ損!ってものになっています。

デメリットとして、本格的にディープラーニングでトレーニングをしたい場合や、大規模プロジェクトに取り組む場合には性能的にAWS等のクラウドサービスを用いる必要が出てきますが、個人的に勉強して勉強を進める範疇では十分すぎる環境が得られるのが、Google Colaboratoryの強みですね。

②GitHubにアクセス

今回使用する記事

今回は以下の記事に書いてあるコードを例に、説明を行っていきます!

ネタバレになりますが、北斗百裂拳を連打する方法や、食欲が抑えられない食いしん坊の食を試行錯誤して阻止する方法が面白おかしくまとめられています(笑)

「初心者に分かりやすく」をモットーにここまでか!というくらい詳細に説明しているので、まだご覧になっていない方は是非一度読んでみてください(o^―^o)

6月3日勉強会 ② ~ 多重forループを抜ける方法 ~

GitHubって何?

以下の記事で説明をしています、合わせてご活用ください!

【プログラミング初心者向け】GitHubって何?

GitHubで該当コードページの表示

ENHANCERでは記事の執筆と合わせて、各記事の最後にそれぞれのソースコードをまとめたGitHubのURLを公開しているので、学習のお供として使っていただければ幸いです!

まず、

6月3日勉強会 ② ~ 多重forループを抜ける方法 ~

の最後に記載してあるGitHubのURLをクリックしてください!

すると、以下のページが表示されます。

これで第2ステップは完了になります!

※jpynbファイルは上の画像のように表示されないことがあるようなので、ここで読み込み中が続いていても③のステップに進んでいただいて大丈夫です。

③URLの一部を差し替える

通常の場合

一般的にGitHubで公開してあるコードをGoogle Colaboratoryで実行しようとすると、以下の手順が必要になります。

  • GitHubから.jpynbファイルをダウンロード
  • Googleドライブにダウンロードしたファイルを追加
  • Google Colaboratoryでダウンロードしたファイルを開く
  • コードセルを実行

これだけでも実際に1からコードを打つよりも圧倒的に楽ですが、今回は30秒で起動することを目指しているので裏技を用います!

裏技

小タイトルで若干ネタバレしてしまっていますが、URLを差し替えることで実はGitHub上で公開されているページから一瞬でGoogle Colaboratoryでの環境を起動することができます!

以下のように、赤色の文字の部分の差し替えを行ってみてください。

(前) https://github.com/MIDET-tech/ENHANCER/….

(後) https://colab.research.google.com/github/MIDET-tech/ENHANCER/….

すると、あっという間に以下のページが表示されます!

これで記事で理解を進めながら、実際にソースコードを実行することができるようになりましたね!

※注意点

・大体の場合はこの方法で出来ますが、一部例外でGoogle Colaboratoryを起動できない場合もあります。その点、ご了承ください。

コードを実際に見ながら打ち込んだほうが理解が進む、というご意見があるのは当方も理解していますが、少しでも始めるための障壁を小さくしてより多くの人にプログラミングを楽しんでもらって、学習を継続していただきたいという想いがあるため、当団体ではこのようにコードを公開しています。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

以下の3ステップで、30秒以内にPythonを書き始められます。

①Google Colaboratoryのインストール

②GitHubにアクセス

③URLの一部を差し替える

私たちの記事に限らず、最近の書籍やプログラミング上級者の方のコードがGitHubに公開されていることが多いので、本記事の内容を使ってどんどん学習を進めちゃいましょう!

以上になります!
それではまた次の記事で会いましょう👌

“30秒クッキング~一瞬でPythonを始める裏技~” への7件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。