プログラミングって?

今回は、そもそもプログラミングって何?ってことについてお話ししたいと思います。

プログラミングって何でしょう、、、

皆さんもプログラミングって言葉は聞いたことぐらいはあるかと思います。けど、よくよく考えてみたら詳しく説明できない、、、なんてことありませんか?ここではそんなプログラミングの世界の足掛かり的なお話をします。

 

プログラミングって?

プログラミングとは、その名の通り「プログラムを作ること」です。ではプログラムとは何なのか。それを考える前に、まず「ソフトウェア」と「ハードウェア」とは何かについて考えていきましょう。

ハードウェアとソフトウェア

「ハードウェア」と「ソフトウェア」、これまた聞き覚えはあるけど何となくしかわからない言葉じゃないですか?この二つの区別は今後重要になってくるので、ここでしっかりとおさらいしておきましょう。

この世のものはすべてハードウェアとソフトウェアという二つの区分に分類することができます。簡単に言うと、ハードウェアとは「モノ」のことで、ソフトウェアとは「そのモノの情報」のこと。

例を挙げてみてみよう。ここに千円札と一万円札がある。これはどちらも同じ「紙」という材料からできていますよね。そしてこの紙に私たちが「これは1000円の価値」とか「これは10000円の価値」とかって価値を付けてるわけです。つまり、この「価値」がつけられなければどちらも同じ紙切れってわけです。例えるなら、お札においてはこの「紙きれ」がハードウェアで、何円っていう価値、すなわちその紙きれの「情報」がソフトウェアってことです。

このお札の例だとハードウェアとソフトウェアは二つで一つの存在でしたね。今まではこのようにこの二つを切り分けて考えることはありませんでした。

しかし、現代では、このソフトウェアとハードウェアは時に別々で考えることができるようになってきたのです。技術の発展によって、今の世の中にはソフトウェアだけで存在しているものがたくさんあります。例えば、電子書籍なんかも、「モノ」としての実体はないですよね。そんな「ソフトウェアだけの世界」を作ってうまく活用していくのに必要なのが「プログラム」ってわけです。

つまり、簡潔に言うとプログラミングとは「ソフトウェアを作ること」ということができます。

プログラマってどんな人?

そんなプログラミングをする人たちのことを、プログラマと呼びます。プログラマと聞くと、「なんか凄そう」とか、「ハッキングする人!?」みたいなイメージを持っている人も多いかもしれませんが、プログラマーにもいろいろな種類がいて、プログラミングは万人に扉を開いているんです。

職業プログラマ

IT系の会社の社員で、仕事としてプログラミングをしている人。一般のプログラマのイメージだとこれが一番近いと思います。世の中に出回っている工業製品とかのプログラムを作ってる人たちです。

フリーのプログラマ

会社には所属せず、企業から委託を受けてプログラムを作ったりしてる人のこと。仕事をこなせばこなすほど実績がついて稼ぎも良くなるので、能力主義な世界ですね。

アマチュアプログラマ

本業とは別に趣味の延長でプログラムを作っている人のこと。これが実は意外に多い。もちろんプログラミングに割ける時間はそれほど多くはないけれど、簡単なウェブサービスとか、アプリケーションとかは作れたりするんですよね。そういった自分の作品が評価されて収入につながることだってあります。夢のある話ですね。

プログラミング言語とは

さて、ここまでプログラミングとは何かについてみてきましたが、実際にプログラミングをするにあたっては、プログラミング言語というものを使いこなさなければいけません。

プログラムというのは、機械に様々な命令を出すことで成り立っています。でもその命令は私たちが普段使っている「日本語」とか「英語」という言葉では出すことができないのです。そこで登場するのがプログラミング言語。プログラミング言語であれば機械は理解することができます。機械語みたいなものですね。

そんなプログラミング言語ですが、私たちの世界にたくさんの言語が存在するように、プログラミング言語にもたくさんの種類があります。これからプログラミングを始めようと思ったら、どの言語を選べばよいのでしょうか。

プログラミング言語の選び方

プログラミング言語を選ぶときには、まず、「自分が何をしたいのか」を明確にすることから始めましょう。ウェブサービスを作りたいのか、携帯のアプリを作りたいのか、それとも仕事を効率化させるためにプログラミングを学ぶのか、などなど。プログラミング言語にはそれぞれいろいろな特徴があって、得意なことも様々です。自分がやりたいこと、目指していることに沿って学習するプログラミング言語を決めるとよいでしょう。

特に目標はないけどとりあえず学んでみたい、という人は、メジャーな言語であるJavaScriptとかPHP、Pythonにまずは触れてみる、というのでもいいと思いますよ。

最後に

ここまで読んでいただきありがとうございます。

このブログでは、主にPythonというプログラミング言語について、詳しく解説し、その応用例までご紹介しようと思っています。

Pythonは近年注目を集めている言語で、人工知能に関連した機械学習という分野で活躍しています。「プログラミング」だけではなく、そういった幅広い分野についても発信していく予定ですので、よろしくお願いします!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。